定額給付金10万円で始めるトラリピ風FX(14週目は利益ゼロ)※含み損が溜まりすぎでしょうが。

スポンサーリンク
fx

こんにちは、管理人のカオスユウキです。
菅総理が誕生して、ご祝儀相場が来ると思いきや、ドル円止まらない下落祭り。

このトラリピ始めて最大の含み損で週を終えました。
そんな悲しみでいっぱいの通算14週目、9/14~9/18の実績をどうぞ。

スポンサーリンク

9/14~9/18の実績

週次利益:0円
累計利益:64,889円
含み損益:-115,706円 (先週比 77,434円悪化)
現実損益:-50,817円 (先週比 77,434円減少)

利確回数 0回

上記の実績画像、バグではありません。
本当にこの週は一回も利確しませんでした。

月曜日から金曜日まで日足でも5日連続の陰線。もうひたすらに下がり続け、0.3円の上昇を一度もすることもなく、無残な結果です。

各種指標でもドル円は無風。FOMCも今までの政策を継続という感じで更に無風。
なんでこんなにドルが弱いんですかね。

損益グラフ

含み損が過去最大となりました。
タイトルの10万円から始めるだと、確実にロスカットされていますね。
11月の大統領選挙まで、ずっとこんなドル安円高傾向なのかもしれませんね。

使用するFX会社

今回のトラリピ風FXで使用する会社は、日本人にも人気の海外FX会社XM。

なぜXMなのかというと、
証拠金が国内FX会社より少なくて済むので10万円でもある程度の取引量が見込めることと、万が一証拠金が足らなくなっても入金している現金以上には損失が出ない点です。

追加入金しないとロスカットレートまで到達しました。トラリピは退場しなければいつか利益を生む手法なのですが・・・相場の急変時に対応できる余剰資金を持っていたほうが良いですね。

実践している通貨設定

対象通貨:USD/ JPY (米ドルと日本円)
手法:ハーフ&ハーフ
中央値:1ドル=111円
111円より下だと、買い→売りのトラリピ。
111円より上だと売り→買いのトラリピ。
トラップ幅は 0.3円。利確幅も0.3円となります。

9/19現在、1ドル=104.5円近辺ですのでサイクルは買い→売りです。
0.1円刻みのトラップは証拠金の関係で、106.3円までは設定していますが、それ以上の円高になると重しになる感じですので、リスクを嫌う人は0.3円刻みのトラップだけにしておいてください。

本家トラリピと違って手動での設定となりますので、利確やポジション建てましたの通知が来たらその都度注文を再度設定する必要があります。

以上、定額給付金で始めるトラリピ風FXの14週目報告でした。
先週末は1ドル=106.1円だったのですが、1週間で1.6円ほどの下落ですか。
これは長期的な耐えるモードに突入しましたね。

トラリピの最下限を104.1円での設定でしたが、それにも到達しそうな予感。
103円台も注文を入れたほうが良いのかな、でもそうすると証拠金が足りるのか・・・

また証拠金を入金することになるかもな~と思いつつ、週明けには回復してくれることを祈る管理人でした。

fx
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カオスユウキをフォローする
アラフォー脱サラ民カオスユウキの投資で目指すセミリタイア

コメント

タイトルとURLをコピーしました