こんにちは、カオスユウキです。
タイトルの通りですが、物足りない週でした。
たまに1週間で+10万円を越えることもあるナスダック100トリプル。
儲かっているから贅沢な気分ですが、もう少し破壊力が欲しいですね。
それでは物足りなかった通算42週目、5/31~6/4の実績をお伝えします。
1週間の値動き
5/31週も静かな値動きでしたね。
6/3に下落して、6/4に上昇。
これがなかったら、今週は利確金額いくらだったのか?
5/31~6/4の実績
週の利益:26,532円
累計利益:1,498,867円
含み損益:-61,858円 (前週末より +48,952円)
現実損益:1,437,009円 (前週末より +75,484円)
5/31週は物足りなかったですな。
結果として含み損が減っているので、安定運用中ということでしょうか。
証拠金490万円に対する週利益率は、0.53%
+累計利益に対する週利益率は、0.41%
どちらの指標でも週1%の目標は未達。
しかし、あと少しで累計利益が+150万円を達成かと。
手法毎の利益は下記の通り
手法名 | 口数 | 週の利益 | 2021年2月からの利益合計 | 週平均 | 1口あたりの週平均 |
利確幅2.5_75.5-125.0 | 2 | 4,511円 | 215,466円 | 11,970円 | 5,985円 |
利確幅3.0_75.5-125.0 | 2 | 7,184円 | 223,707円 | 12,428円 | 6,214円 |
利確幅3.5_75.5-125.0 | 2 | 4,583円 | 227,020円 | 12,612円 | 6,306円 |
利確幅4.0_75.5-125.0 | 2~3 | 6,547円 | 272,350円 | 15,131円 | 7,565円 |
利確幅5.0_75.5-125.0 | 2 | 3,271円 | 233,960円 | 12,998円 | 6,498円 |
ナスダック100トリプル_ 大暴落でも継続運用 | 1 | 436円 | 81,872円 | 4,548円 | 4,548円 |
合計 | 26,532円 | 1,254,375円 | 72,715円 |
5/31週の1位は利確幅3.0ドルとなりました。
値動きが少ない時は、利確幅が狭い設定のほうが利益を積みますね。
2月からで各ロジック毎の利益を纏めていますが、2~5月の約4ヶ月で125万円の利益。
一ヶ月平均で30万円は利益が出ていますね。
損益グラフ
惜しくも累計利益150万円には届かず。
しかしこんなに好調でいいのかな、ナスダック100トリプル。
使用している証券会社
ETF取引に使っている証券会社は、インヴァスト証券
ETFのほかにもFXや、投資用のAIペットを育てるといった面白い取り組みをしている証券会社です。
ナスダック100トリプル以外のETF、FXでも自動売買を提供しているので気に入った手法があれば試してみるのも良いかと思います。
ETFの設定
対象ETF:ナスダック100トリプル
手法:買いオンリーのトラリピ戦略を複数。
開始の証拠金:490万円 ←2021年1月末に390万円資金を入金
元々100万円で始めていたナスダック100トリプルですが、1/21の分割に合わせて「みんなのFX」で手動トラリピに使っていた証拠金から390万円を移動してきました。
設定している自動売買は現状下記の6つ。
・75.5~125ドルの値幅に100本のトラップ。健玉幅は0.5ドルずつ。
これに利確幅を2.5、3.0、3.5、4.0、5.0という違いを持たせたものをそれぞれ2セットづつ。
※こちらは2億り夫婦さんの設定を参考に自分なりのアレンジを入れました。
・トラリピ鈴さんの認定ビルダー戦略「ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用」を1セット。
累計利益が100万円を越えましたので、利確幅4.0ドルを1セット追加しました。
これでどういう値動きになるか。
遅ればせながら5月の投資成績を纏めていますが、
ナスダック100トリプルのトラリピは何とか+30万円は超えた模様。
6月もひとまず+30万円を目指してほしいところですが、値動きが乏しい。
コメント