こんにちは、管理人のカオスユウキです。
アメリカ大統領選挙、混迷を極めていますね。
大統領を選ぶという国にとって大事なことのはずなのに、州によって選挙制度に違いがあるというのはさすが合衆国連邦ですな。
大勢はバイデン勝利に傾いていますが、為替のドル安が止まりません。
今週は生き残ったけど来週は生き残れるか分からない、通算21週目11/2~6の実績をどうぞ。
1週間の値動き
11/5にそれまでなんとか耐え忍んでいた104円の抵抗をあっさりとブレイク。厳しい厳しい103円台に突入しました。
11/2~6の実績
週次利益:4,404円
累計利益:91,555円
含み損益:-203,703円 (前週比 90,543円悪化)
現実損益:-112,148円 (前週比 86,139円減少)
利確回数 0.3円幅 3回
105.3円の利確があったので、ドル円持ち直したかと思っていましたが、その後の下落がしんどいです。
含み損も遂に20万円を超え、現実損益のマイナスも10万円を超えました。
損益グラフ
グラフの左側目盛りにー25万円が追加されました。
遂に含み損も-20万円を突破。ただただ、厳しい状況です。
証拠金も心もとないので、103円台で追加のポジションを持つことも躊躇っています。
始めた時は107~108円台だったんですけどね。
現実損益がプラスになるためには105円台後半がカギの模様。
使用するFX会社
今回のトラリピ風FXで使用する会社は、日本人にも人気の海外FX会社XM。
なぜXMなのかというと、
証拠金が国内FX会社より少なくて済むので10万円でもある程度の取引量が見込めることと、万が一証拠金が足らなくなっても入金している現金以上には損失が出ない点です。
追加入金しないとロスカットレートまで到達しました。トラリピは退場しなければいつか利益を生む手法なのですが・・・相場の急変時に対応できる余剰資金を持っていたほうが良いですね。
実践している通貨設定
対象通貨:USD/ JPY (米ドルと日本円)
手法:ハーフ&ハーフ
中央値:1ドル=111円
111円より下だと、買い→売りのトラリピ。
111円より上だと売り→買いのトラリピ。
トラップ幅は 0.3円。利確幅も0.3円となります。
11/7現在、1ドル=103.3円近辺ですのでサイクルは買い→売りです。
0.1円刻みのトラップは証拠金の関係で、106.3円までは設定していますが、それ以上の円高になると重しになる感じですので、リスクを嫌う人は0.3円刻みのトラップだけにしておいてください。
始めた当初の一番下限注文である、104.1円もかるーく突破。
これ以上のポジション保有は・・・証拠金圧迫するのでちょっと保留中です。
含み損の赤さがまぶしいです。
ドル安円高なんですが、株価自体は高い。どういうこっちゃ?というのが最近の心理です。
前は円安株高、円高株安でしたのに、通貨と株式の相関が崩れましたね。
この週次報告も後どれくらい生き残れるのでしょうか。
週明けは戻ってくれるといいな~と祈りながら、見守るフェーズに入りました。
コメント