定額給付金10万円で始めるトラリピ風FX(17週目は利益2,832円)※プラス圏は継続だが、遠い108円

スポンサーリンク
fx

こんにちは、管理人のカオスユウキです。
台風14号の日本上陸の可能性は減ってきましたが、雨風にはご注意ください。
週末も雨が続くようですが、ドル円の秋晴れはいつになることやら。

ここ最近ボラティリテイの少ないドル円ですが、通算17週目、10/5~9はどうなったでしょうか。

スポンサーリンク

1週間の値動き

トランプ大統領がさっさと病院から退院したせいか、週明けも特にドル安とはなりませんでした。
週の半ばにて久しぶりに106円の壁を超えまして、このままドル高かと期待しましたが、結局金曜日に下がり始め終わってみれば105.6円台。
たまには週末を106円越えで迎えてみたいものですね。しかし、ドルが弱い。

10/5~9の実績

週次利益:2,832円
累計利益:78,291円
含み損益:-61,922円 (前週比 11,886円改善)
現実損益:16,369円 (前週比 14,718円増加)

利確回数 0.3円幅 2回

今週も終わってみれば105.5~106.0円のレンジとなりました。
一応2回利確しましたが、レンジを突破する勢いもないまま残念な結果です。

良かった点は含み損が1万円ちょっと減ったところでしょうか。

損益グラフ

含み損が少し減ったので現実損益もわずかに上昇。
これで3週間ほど現実損益がプラスになりましたが、早いところ最高値更新目安の3万円を超えてほしいと切に願っています。

使用するFX会社

今回のトラリピ風FXで使用する会社は、日本人にも人気の海外FX会社XM。

なぜXMなのかというと、
証拠金が国内FX会社より少なくて済むので10万円でもある程度の取引量が見込めることと、万が一証拠金が足らなくなっても入金している現金以上には損失が出ない点です。

追加入金しないとロスカットレートまで到達しました。トラリピは退場しなければいつか利益を生む手法なのですが・・・相場の急変時に対応できる余剰資金を持っていたほうが良いですね。

実践している通貨設定

対象通貨:USD/ JPY (米ドルと日本円)
手法:ハーフ&ハーフ
中央値:1ドル=111円
111円より下だと、買い→売りのトラリピ。
111円より上だと売り→買いのトラリピ。
トラップ幅は 0.3円。利確幅も0.3円となります。

10/9現在、1ドル=105.6円近辺ですのでサイクルは買い→売りです。
0.1円刻みのトラップは証拠金の関係で、106.3円までは設定していますが、それ以上の円高になると重しになる感じですので、リスクを嫌う人は0.3円刻みのトラップだけにしておいてください。

本家トラリピと違って手動での設定となりますので、利確やポジション建てましたの通知が来たらその都度注文を再度設定する必要があります。

以上、定額給付金で始めるトラリピ風FXの17週目でした。
最近はドル円の動きのなさが顕著です。
ポンド円みたいに1日で0.5円~1円くらい動いてくれるとトラリピとしてはありがだいのですが。

アメリカ大統領選挙が徐々に近づいてきました。
11/3(日本だと11/4)のドル円市場は荒ぶることを期待しています。

4年前のトランプVSヒラリーの時は、仕事があまり手につかずチャートを眺めていたダメリーマンでしたが、あれぐらいの動きを期待しています。

fx
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カオスユウキをフォローする
アラフォー脱サラ民カオスユウキの投資で目指すセミリタイア

コメント

タイトルとURLをコピーしました