トライオートETF(ナスダック100トリプル)週次実績※32週目は利確64,312円。平均的な値動きでしたね。

スポンサーリンク
ETF

こんにちは、カオスユウキです。
3月も最終週に入りまして、明後日には4月に突入します。

そろそろ各手法の3月実績取りまとめの時期になりますね。
トライオートETFは3月も好調な利確を繰り返しています。

含み損が大きいですが、設定している口数の問題なんで、
大きな下落が無ければ問題ないでしょう。

さて通算32週目、3/22~26の実績はどうだったのでしょうか。

スポンサーリンク

1週間の値動き

月曜日は上に窓が開いたので週の上昇傾向を期待したのですが、
80ドル台での行ったり来たりになりましたね。

ま~80ドルを割らなければ安心して見ていられます。

3/22~26の実績

週の利益:64,312円
累計利益:869,827円
含み損益:698,993円 (前週末より +32,060円)
現実損益:170,834円 (前週末より +96,372円)

証拠金490万円に対する週利益率は、1.31%
+累計利益に対する週利益率は、1.11%

今週も週1%の利益目標は達成できましたね。
ただ3月の週成績としては最下位を更新。

NYダウのボラが少な目なのと下落傾向なので、なかなか利確が増えませんでした。

手法毎の利益は下記の通り

手法名口数週の利益2021年2月からの利益合計週平均1口あたりの週平均
利確幅2.5_75.5-125.0214,754円112,377円14,047円7,023円
利確幅3.0_75.5-125.0213,027円115,441円14,430円7,215円
利確幅3.5_75.5-125.0212,041円117,720円14,715円7,357円
利確幅4.0_75.5-125.0211,620円121,176円15,147円7,573円
利確幅5.0_75.5-125.029,782円116,026円14,503円7,251円
ナスダック100トリプル_
大暴落でも継続運用
13,088円42,595円5,324円5,324円
合計64,312円679,827円84,978円

3/22週の1位は利確幅2.5ドルとなりました。
ボラが小さい時はやっぱり利確幅が狭いほうが利益が出ますね。

2月からの合計ですが、週の平均利益も+6.4万円ほど。
資産運用としてはうまく出来ているかと思います。

損益グラフ

含み損は前週末よりあまり変わりませんね。
ちょっとづつ現実損益が右肩上がりになってきました。

累計利益も4月中に100万円を達成しそうですね。

使用している証券会社

ETF取引に使っている証券会社は、インヴァスト証券

ETFのほかにもFXや、投資用のAIペットを育てるといった面白い取り組みをしている証券会社です。
ナスダック100トリプル以外のETF、FXでも自動売買を提供しているので気に入った手法があれば試してみるのも良いかと思います。

トライオートETF

ETFの設定

対象ETF:ナスダック100トリプル
手法:買いオンリーのトラリピ戦略を複数。
開始の証拠金:490万円 ←2021年1月末に390万円資金を入金

元々100万円で始めていたナスダック100トリプルですが、1/21の分割に合わせて「みんなのFX」で手動トラリピに使っていた証拠金から390万円を移動してきました。

設定している自動売買は現状下記の6つ。

・75.5~125ドルの値幅に100本のトラップ。健玉幅は0.5ドルずつ。
これに利確幅を2.5、3.0、3.5、4.0、5.0という違いを持たせたものをそれぞれ2セットづつ。
※こちらは2億り夫婦さんの設定を参考に自分なりのアレンジを入れました。

・トラリピ鈴さんの認定ビルダー戦略「ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用」を1セット。

利益が積まれてきて累計利益が100万円増えるごとに、
どれかの利確幅に1セット追加していく予定です。
最終目標は2億り夫婦さんの5個の利確幅で合計30セット。ですかね。

週明け3/29のアメリカ市場は、ダウが微増、ナスダックも微減。
終値としてはあまり動きがありませんでしたね。

日本と違ってあちらには3月の年度末みたいなものはないけど、月末で商いが少な目ですかね。
そんな中でも昨日一日で1.9万円ほどは利確できたので、ありがたやです。

ETF
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カオスユウキをフォローする
アラフォー脱サラ民カオスユウキの投資で目指すセミリタイア

コメント

タイトルとURLをコピーしました