トライオートETF(ナスダック100トリプル)週次実績※29週目は利確69,172円。含み損との大きな付き合い

スポンサーリンク
ETF

こんにちは、カオスユウキです。
2月調子の良かったトライオートETFですが、3月は含み損との付き合いが始まりました。

どうやらアメリカの国債金利が上昇しているようで、株式市場にリスクオフの空気が流れています。
日経平均株価も下落がなかなかなものになってきています。

それでは通算29週目、3/1~5のトライオートETF実績を見ていきましょう。

スポンサーリンク

1週間の値動き

前週から更に下がる下がる。
木金は80ドルも割りまして、1/21の分割前水準よりも下落したかと。

含み損は利益の元ですが70ドル台での推移となると、、、証拠金厳しくなってきますよ。

3/1~5の実績

週の利益:69,712円
累計利益:628,266円
含み損益:916,130円 (前週末より -373,508円)
現実損益:-287,784円 (前週末より -304,336円)

ナスダック価格が下落しているので、含み損も過去最高。
80ドルを割っていると-100万円越えとなっていました。

現実損益も久しぶりにマイナス圏に落ちましたね。
ここから価格が上昇してくれると利益が溜まるのですが、市場の空気的に厳しそうですね。

手法毎の利益は下記の通り

手法名口数週の利益2021年2月からの利益合計週平均1口あたりの週平均
利確幅2.5_75.5-125.0212,397円67,207円13,441円6,720円
利確幅3.0_75.5-125.0212,863円71,399円14,280円7,139円
利確幅3.5_75.5-125.0213,503円73,179円14,636円7,317円
利確幅4.0_75.5-125.0213,717円75,254円15,051円7,525円
利確幅5.0_75.5-125.0212,841円71,751円14,350円7,175円
ナスダック100トリプル_
大暴落でも継続運用
13,851円24,984円4,997円4,997円

3/1週の1位は利確幅4.0ドルとなりました。
週の利益・2月からの合計利益・週平均利益・1口あたりの利益の4冠を達成。

ナスダック100トリプルの動きの激しさからなんとなく利確幅4ドルがいい感じかな?
前回の報告で累計利益50万円達成したから一口追加するみたいなことを書きましたが、価格の下落が急なので一旦様子見です。

また90ドルあたりまで戻ったら4.0ドルの利確幅に追加してみようかと思います。

損益グラフ

2月末は現実損益がギリギリプラスでしたが、3月に入り急降下。
含み損が-150万円あたりまで膨らみそうですね。

使用している証券会社

ETF取引に使っている証券会社は、インヴァスト証券

ETFのほかにもFXや、投資用のAIペットを育てるといった面白い取り組みをしている証券会社です。
ナスダック100トリプル以外のETF、FXでも自動売買を提供しているので気に入った手法があれば試してみるのも良いかと思います。

トライオートETF

ETFの設定

対象ETF:ナスダック100トリプル
手法:買いオンリーのトラリピ戦略を複数。
開始の証拠金:490万円 ←2021年1月末に390万円資金を入金

元々100万円で始めていたナスダック100トリプルですが、1/21の分割に合わせて「みんなのFX」で手動トラリピに使っていた証拠金から390万円を移動してきました。

設定している自動売買は現状下記の6つ。

・75.5~125ドルの値幅に100本のトラップ。健玉幅は0.5ドルずつ。
これに利確幅を2.5、3.0、3.5、4.0、5.0という違いを持たせたものをそれぞれ2セットづつ。
※こちらは2億り夫婦さんの設定を参考に自分なりのアレンジを入れました。

・トラリピ鈴さんの認定ビルダー戦略「ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用」を1セット。

利益が積まれてきて50万円増えるごとに、どれかの利確幅に1セット追加していく予定です。
最終目標は2億り夫婦さんの5個の利確幅で合計30セット。ですかね。

2月が+36万円という大きな利益を得ることができたナスダック100トリプル。
3月も特に設定をいじっていませんが、株価が下がれば大きな含み損。

証拠金に気を付けながら、推移を見守ります。
3月も+30万円とか出るといいな。

ETF
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カオスユウキをフォローする
アラフォー脱サラ民カオスユウキの投資で目指すセミリタイア

コメント

タイトルとURLをコピーしました