こんにちは、カオスユウキです。
先週金曜日の世界同時株安はすごかったですね。
ナスダック100トリプルも一気に種まきターンとなりました。
それでは通算67週目11/22~11/26の実績をお伝えします。
1週間の値動き

月曜日に高値で始まったナスダック100トリプル。
いきなり180ドルを超えてきたので、新しく設定したレンジで183ドルあたりまで健玉が入りました。
アメリカの祝日で市場が1日休みになったあとの金曜日。
高値→安値で約10ドル下落しました。
ここでどんどん健玉数が増えていきましたので、種まきですね。
67週目 11/22~11/26の実績
週の利益:34,378円
累計利益:3,735,206円
含み損益:-798,954円 (前週末より -772,125円)
現実損益:2,936,252円 (前週末より -737,747円)
月曜日の上への窓開けで最高値ポジ183.2ドルを記録。
下がって上がってが少し行われましたが、1週間通しては下落トレンドでしたね。
証拠金1,000万円に対する週利益率は、0.34%
累計利益込みに対する週利益率は、0.25%
最近はなかなか週1%を達成できていません。
手法毎の利益は下記の通り
| 銘柄と利確幅 | 口数 | 週の利益 | 11/8週からの合計 | 週平均 | 先週末の含み損 |
| ナスダック100トリプル_4ドル | 4 | 12,905円 | 56,035円 | 18,678円 | -234,178円 |
| ナスダック100トリプル_5ドル | 4 | 9,219円 | 45,848円 | 15,283円 | -234,113円 |
| ナスダック100トリプル_6ドル | 4 | 5,535円 | 39,236円 | 13,079円 | -234,119円 |
| 金融株トリプル_FAS_4ドル | 1 | 5,363円 | 6,267円 | 2,089円 | -21,053円 |
| S&P500ダブル_4ドル | 1 | 1,356円 | 2,264円 | 755円 | -9,414円 |
| ラッセル小型株 _4ドル | 1 | 0円 | 0円 | 0円 | -26,113円 |
| 合計 | 34,378円 | 149,650円 | 49,883円 |
11/22週の1位は利確幅4ドル。上昇力が弱いと利確幅狭いほうが利益でますね。
地味に動いていたのが金融株トリプル(FAS)。各トラップの口数は1口なのに、利確幅6ドルに迫っていました。
反対にどうしたんだというのが、ラッセル小型株。
3週間一度も利確がありません…
※参考までに2021/11/5までの実績は下記の表となります。
| 手法名 | 口数 | 週の利益 | 2021年2月からの利益合計 | 週平均 |
| 利確幅2.5_75.5-125.0 | 1~4 | 6,189円 | 555,170円 | 13,879円 |
| 利確幅3.0_75.5-125.0 | 1~4 | 8,774円 | 586,374円 | 14,659円 |
| 利確幅3.5_75.5-125.0 | 1~4 | 10,416円 | 621,991円 | 15,550円 |
| 利確幅4.0_75.5-125.0 | 1~4 | 13,592円 | 702,901円 | 17,573円 |
| 利確幅5.0_75.5-125.0 | 1~4 | 19,347円 | 707,488円 | 17,687円 |
| 金融株トリプル_FAS_利確4ドル | 1 | 2,557円 | 2,557円 | 2,557円 |
| S&P500ダブル_4ドル | 1 | 3,969円 | 24,015円 | 2,183円 |
| ラッセル4_小型株 | 1 | 3,128円 | 16,334円 | 1,485円 |
| 既に停止した手法実績 | 178,726円 | |||
| 合計 | 67,972円 | 3,395,556円 | 84,889円 |
損益グラフ

累計利益が370万円を突破。
トライオートETFの2021年年間利益は11/22週までで約358万円。
ただ久しぶりに含み損が増えましたね。それでも10月月初のマイナス200万円に比べれば可愛いものです。
年内累計400万円まであと42万円ぐらい。後1~2回大きな下落からの利確があれば達成できるかな?
使用している証券会社
ETF取引に使っている証券会社は、インヴァスト証券
ETFのほかにもFXや、投資用のAIペットを育てるといった面白い取り組みをしている証券会社です。
ナスダック100トリプル以外のETF、FXでも自動売買を提供しているので気に入った手法があれば試してみるのも良いかと思います。
ETFの設定
対象ETF:ナスダック100トリプル
手法:買いオンリーのトラリピ戦略を複数。
現在の証拠金:1,000万円
証拠金の変遷:
2020年8月 100万円でスタート
2021年1月 390万円追加して490万円
2021年6月 更に510万円追加して、1000万円
設定している自動売買は下記の4つ。
11/22よりナスダック100トリプルの設定を変更しました。
①ナスダック100トリプル
設定レンジ:185~144 ※180ドルから20%下落までを拾う想定。
新規ポジション幅:0.6ドル
利確幅:4ドル、5ドル、6ドルの3つ
口数:4口づつ
下落していくと0.6ドル毎に合計12口ポジションを持つことになります。
高値掴みが怖いので、従来の0.5ドルから0.6ドルにポジション幅を広げ、口数も合計20口から12口に減らしました。
一応これで50ドルまでの下落には耐えられる設定かと。
②ラッセル小型株
設定レンジ:261~170ドル
新規ポジション幅:1ドル
利確幅:4ドル
③S&P500ダブル
設定レンジ:160~110.5ドル
新規ポジション幅:0.5ドル
利確幅:4ドル
④金融株トリプル_FAS
設定レンジ:150~51ドル
新規ポジション幅:1ドル
利確幅:4ドル



コメント