トライオートETF週次実績 ※63週目は利確188,173円。10月は利益45万円達成。

スポンサーリンク
ETF

こんにちは、カオスユウキです。
10月はさすがナスダック100トリプルだという動きですね。

9月後半からの下落も3週間で戻っていきました。
その間トライオートETFは利確が続き、良い利益となりました。
それでは通算63週目10/25~10/29の実績をお伝えします。

スポンサーリンク

1週間の値動き

ナスダック100トリプル 10/25週日足チャート

9月の高値を華麗に更新。
120ドルを割ったところで含み損が-250万円ぐらいあったので自動売買をいくつか停止しておりましたが、完全稼働していたらどんな利益になっていたやら。

10/25~10/29の実績

週の利益:188,173円
累計利益:3,517,584円
含み損益:26,789円 (前週末より +561,251円)
現実損益:3,544,373円 (前週末より +373,078円)

3週連続の利益10万円越え。
累計利益も350万円を達成。ナストリさんすごいですね。

証拠金1,000万円に対する週利益率は、1.88%
累計利益込みに対する週利益率は、1.39%

どちらでも週目標の1%を達成。
10月頭に含み損が250万円くらいあったけど、10月終わりには含み損がなくなりました。

手法毎の利益は下記の通り

手法名口数週の利益2021年2月からの利益合計週平均
利確幅2.5_75.5-125.01~427,271円548,981円14,076円
利確幅3.0_75.5-125.01~431,584円577,600円14,810円
利確幅3.5_75.5-125.01~436,501円611,575円15,681円
利確幅4.0_75.5-125.01~438,851円689,309円17,675円
利確幅5.0_75.5-125.01~449,239円688,141円17,645円
ナスダック100トリプル_
大暴落でも継続運用
11,511円124,116円3,182円
S&P500ダブル_4ドル12,271円20,046円2,005円
ラッセル4_小型株1945円13,206円1,321円
合計188,173円3,272,974円86,395円

10/25週も1位は利確幅5ドルとなりました。
2位の利確幅4ドルに対して一万円以上のプラス。

ラッセル小型株は冴えない感じが続きますね。

損益グラフ

累計利益が350万円を突破。
トライオートETFの2021年年間利益は10月までで約337万円。
後2ヶ月で年間利益400万円突破を目指してほしいですね。

そうなったら年利40%とかいうヤバイ成績になります。

使用している証券会社

ETF取引に使っている証券会社は、インヴァスト証券

ETFのほかにもFXや、投資用のAIペットを育てるといった面白い取り組みをしている証券会社です。
ナスダック100トリプル以外のETF、FXでも自動売買を提供しているので気に入った手法があれば試してみるのも良いかと思います。

トライオートETF(インヴァスト証券
)

ETFの設定

対象ETF:ナスダック100トリプル
手法:買いオンリーのトラリピ戦略を複数。
現在の証拠金:1,000万円
証拠金の変遷:
2020年8月 100万円でスタート
2021年1月 390万円追加して490万円
2021年6月 更に510万円追加して、1000万円


設定している自動売買は現状下記の4つ。

① 75.5~125ドルの値幅に100本のトラップ。健玉幅は0.5ドルずつ。
これに利確幅を2.5、3.0、3.5、4.0、5.0という違いを持たせたものをそれぞれ4セットづつ。
※こちらは2億り夫婦さんの設定を参考に自分なりのアレンジを入れました。

→2021年7月
 ナスダック100トリプルの上昇が止まらないので、トラップを125.5~170ドルまで追加しました。

現在は証拠金の関係で、95ドルより下の新規買いはストップしています。
大体現在値の上下40ドル幅を稼働ゾーンと捉えてもらえれば。

→2021年10月
10月月初の下落で結構含み損が増え、証拠金維持率が300%を切ったので、セット数を以下の通りに順次変更します。

150ドル以上 各利確幅とも1セットづつ
140~149.5ドル 各利幅とも2セットづつ
139.5ドル以下 各利幅とも4セットづつ

高値追っかけは下落時の含み損が大きく増えやすいことと、大きく下落したところを拾うために上記の設定でしばらくやってみます。

② トラリピ鈴さんの認定ビルダー戦略「ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用」を1セット。
→こちらは10月末を持って稼働を停止させました。

③ 小型株指数であるラッセル2000に連動したETF「ラッセル」を利確幅4ドルで1セット。

④ 自分でビルダー機能で作成した「S&P500ETFダブル」を利確幅4ドルで1セット。

③と④はナスダック100トリプルが万が一売買停止となった場合のリスクヘッジとして、少額から実績検証用として稼働してみました。

ナスダック100トリプルですが、上昇しすぎて155ドル台に到達。
いちど種まきをしたいので、11月1週目は一回下落を期待しております。

ETF
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カオスユウキをフォローする
アラフォー脱サラ民カオスユウキの投資で目指すセミリタイア

コメント

タイトルとURLをコピーしました