トライオートETF(ナスダック100トリプル)週次実績 ※15週目は利確3,858円。現実損益回復中。

スポンサーリンク
ETF

こんにちは、管理人のカオスユウキです。
毎日チャートを見ておりますが、相変わらずのドル安。
ユーロは強いのに、ドルが冴えないですね。

でもNYダウは高値で推移。本当にドルと株式の相関関係が崩れていますね。
現実損益がプラスに戻ってから右肩あがりの通算15週目、11/23~27はどうなったでしょうか。

スポンサーリンク

1週間の値動き

ナスダック100トリプルの日足チャートです。
金曜日にいい感じな窓開けになりましたね。このまま170ドルを目指していってほしいです。

11/23~27の実績

週の利益:3,858円
累計利益:121,569円
含み損益:-26,029円 (前週末より -53,513円)
現実損益:95,540円 (前週末より +57,371円)

160ドルを狙える範囲まで戻ってきたので、含み損が大幅に減りました。
週の利益としては物足りない感じが続いていますが、現実損益がプラスなのでよしとしましょう。

損益グラフ

4週連続のプラス圏を維持。含み損が減ったので、現実損益のグラフも過去最高点を更新しました。
このままどんどん右肩あがりしてくだされ。

使用している証券会社

株価指数CFD取引に使っている証券会社は、インヴァスト証券

ETFのほかにもFXや、投資用のAIペットを育てるといった面白い取り組みをしている証券会社です。
ナスダック100トリプル以外のETF、FXでも自動売買を提供しているので気に入った手法があれば試してみるのも良いかと思います。

トライオートETF

ETFの設定

対象ETF:ナスダック100トリプル
手法:ヘッジャー
開始の証拠金:100万円
各ヘッジャーの発注本数:1 ※デフォルトは8となっていますが、これだと証拠金が800万円くらい必要になりますのでお気をつけください。

現在の稼働ヘッジャーは、ヘッジャー1となります。
この次に稼働ヘッジャーの変更タイミングは、

下落して141ドルになったら、ヘッジャー1を停止してヘッジャー2を新たに稼働。
上昇して175ドルを超えたら、ヘッジャー1の名称を0に変更。

となります。
現状の最高値は175ドルなので、そこから10%刻みでのヘッジャー交換となり、常に稼働しているヘッジャーは1つとなります。

ヘッジャーの停止、新規注文、名称変更はNY時間が閉まっている日中にしてください。
トライオートETFの終値は前日のNY市場終値となります。

なので取引中に高値や安値を更新しても、ヘッジャーの変更は翌日の日中で行ってください。
より詳細について興味を持った方は、鈴さんのブログの下記を参考にしてみてください。
すごく良くまとまっています。

【運用終了】鈴のトライオートETF設定と運用実績 : 不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ
トライオートETFはETFを対象とした自動売買の仕組みで、わたしは長期的に上昇傾向にある米株インデックスのナスダック100トリプルを中心に運用していました。現在は運用を終了していますが、わたしが運用していた戦略を解説するので参考にしてください。また、そもそもト

今日は水曜日ですが、昨日の夜にナスダック100トリプルがいい感じに上昇しました。
このまま良いペースで上昇を続けていってほしいですね。

ETF
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カオスユウキをフォローする
アラフォー脱サラ民カオスユウキの投資で目指すセミリタイア

コメント

タイトルとURLをコピーしました