こんにちは、管理人のカオスユウキです。
台風14号はとりあえず上陸しなかったので影響は今のところ少な目でしたね。
ただ気温は一気に冷えてきたので、もう秋も終わりですかね~。
久しぶりに高値を更新した日本225cfd。
通算14週目の10/5週の結果をどうぞ。
1週間の値動き
23300円台で始まった月曜日。火曜日にちょっと下がりましたが、水・木と上昇。
金曜日には利益確定の売りが優勢となりましたが、一時23700円に到達。
保有しているポジションがちょこちょこと決済されていきました。
10/5~9の実績
週次利益:9,990円
累計利益:165,420円
含み損益:-1,800円 (前週末より 6,570円改善)
現実損益:163,620円(前週末より 16,560円増加)
利確回数:7回
23700円を超えたことにより、9月の価格調整を受けていた23600円の健玉も利確しました。
これで価格調整額を受けたポジションは全て終了。
次の価格調整である12月にはどんなポジションになっているでしょうか。
週末を持ち越時の健玉状況です。
金曜日に利益確定の売りが入りましたが、そこまでは下がらず。
2本持ち越した状態で、週明けを待ちます。
損益グラフ
10週連続でプラス圏をキープ。開始14週で累計利益も16%。
証拠金100万円に対して週利1%をキープしています。良きかな良きかな。
使用している証券会社
株価指数CFD取引に使っている証券会社は、GMOクリック証券。
国内大手の証券会社であり、CFD取引においては初心者からも入りやすい証券会社。
CFDのポジションを持つ際の証拠金も少な目で、少ない数量(=lot数)からでも取引が可能とトラリピに適している会社です。
株価指数CFDだけでなく、商品先物CFDもバラエティ豊かなラインナップになっているので、金の取引をしてみたいと思った方にもオススメです。
トラリピの設定
対象指数:日本225(日経平均株価に連動)
手法:買いトラリピ
開始の証拠金:100万円
トラップ幅:100円単位(10本目まで)、11本目以降は一旦200円幅にします。
健玉数量:1(最低数量)
利確幅:100円単位(1回の健玉→利確で1,000円の利益となります。)
現状一番高値でのポジションが23700円。
保有ポジションは2本で、底値は23600円となっています。
このペースですと10本目が22800円となり、それ以上に下がったら11本目は22600円、12本目は22400円と200円幅になります。
証拠金が200万円を超えたら、トラップの本数を増やしてみようかなと検討していますが、2年後くらいですかね。
以上、CFDトラリピの14週目実績となります。
14週目は基本的に上昇傾向だったので、健玉→利確というのが少なかったです。
利益が9,990円と週1万円の目標にギリギリ届かなかったですが、及第点かと。
日経平均も24000円を狙えるところまで回復してきたような気がしますが、暴落時に現金に余裕があればチャンスだったのにな~と、後になれば言えますけどね。
でもトラリピは中期~長期の戦略なので、こういう安定飛行でコツコツ利益を積んでいくのが一番ストレスがない状態です。
今後もレンジでコツコツを期待しています。
コメント